トップページ >
バグ情報
装備フリーズ ◆
カゴ、コンテナに装備品が1つだけある状態でアイテム確認(セレクトボタン)から装備変更をするとフリーズする場合があります。
回避方法は今のところ以下の2通りです。
- カゴ、コンテナに装備品が2つ以上ある状態でアイテム確認(セレクトボタン)から装備の変更を行う。
- ステータス画面から装備の変更を行う。
アイテム使用フリーズ ◆
ワールドマップにて、小技の「湧水の杯でお金稼ぎ」をしていた時にフリーズ発生。
通算3回発生確認で原因は不明。(豊かの鉢植でも発生)
フリーズした場面は、湧水の杯で出てきたアイテムを全て選択し、
「□ これでOK」を押した時にフリーズ。
ワールドマップでセーブしたデータをロード後、
2回目の湧水の杯を使用時に発生。
ゲーム起動後、2分も経っていない状況でも発生。
祝福のコイン ◆
効果はどちらも発生せず。前作同様、持っていても無意味。
調合の素材として使おう。
- Plus版・DX版では修正が入っており、効果はある。
- 「置くだけで劣化防止」の劣化速度は0.5倍
- 「置くだけで充填」の充填速度は1.5倍
- 「置くだけで劣化防止」の効果は文字通りに劣化がゼロになるわけではなく
「劣化速度が遅くなる」であり、全く劣化しなくなるわけではないので
祝福のコインを持っていればもう二度と劣化に悩まされない、「とはならない」ことに注意。
レヘルンの融け出す魔力 ◆
図鑑に書かれている劣化速度増の効果が発生しない。
威力増加は発生する。
ランクで強化 ◆
特性「ランクで強化」が正しく発生しない。前作でいうパッチ以前の「品質で強化」状態。
- ver1.01適用後、修正が入って正しい効果になっている。
- ランクで強化・小 ランク×5%アイテムの威力が上がる。
ランクで強化・中 ランク×10%アイテムの威力が上がる。
ランクで強化・大 ランク×15%アイテムの威力が上がる。
- ランクの数値は E=0、D=1、C=2、B=3、A=4、S=5
- ランクで強化・大でSランクなら75%
ランクで強化・小でCランクなら10%
地図情報の誤り ◆
古き者の聖域と原初の洞窟の採取物表記と採取物が逆になっている。
地図情報では、古き者の聖域の採取物が「燃える土」「岩塩」「湖底の溜まり」となっているが、実際は「燃える土」「樹氷石」「剛鉄鉱」の3つとなっている(逆も同)。
ハマリ ◆
夜の領域にて、ある一定の箇所でハマって
抜けられなくなる模様。
解決策は「トラベルゲート」のみ
モンスターの消失 ◆
聖所への地下道にて、稀にモンスターが画面外に落ちるようです。
画面手前側の黒い溝にて確認。
黄昏の玉座でも確認。
階段を右上の方へ上がって行くと、3つのシンボルが途中で襲ってくるが、これを全てかわして上まで上ると(多分?上り切ってさらに右奥の方まで進んだ場合限定?)
まず1つがいなくなって2つしか残っていない事例を確認。(階段の右上から落ちるような勢いで襲ってくるので、そのまま左の方へ突っ走って画面外に落ちたのではないかと推測)
さらに残り2つは一段下の階段の右端で暴れていたが、
そのうち、急に左へ動いてまた同じ階段の右端に戻るのを繰り返した後、1つがまさに消える瞬間を目撃。
パメラ関連 ◆
リヒタインツェーレン(1回目)のパメラの幽霊イベント後、すぐに豊漁祭を起こすと、
期間中はパメラが帰ってこなくなる。
- この現象はバグでは無く、リヒタインツェーレン攻略後のアランヤ村でのパメラの帰還イベントに、ペーターが必須なため起きる現象です。
- 豊漁祭準備開始のイベントを発生させると、ペーターはしばらく村から居なくなります。居ない期間は、
- 豊漁祭が成功した場合は、終了した翌日まで(準備開始から61日間)
- 豊漁祭が失敗した場合は、トトリのアトリエでペーター悲しみの旅立ちのイベント発生後、
広場にてペーターが帰って来るイベントが発生するまで(悲しみの旅立ちから60日以上経過後)。
その後でならアランヤ村でのパメラの幽霊イベントを起こせます(パメラ復帰)。
- つまり、
A豊漁祭フラグを立て、パメラを勧誘せず、
Bリヒタインツェーレン攻略(1回目)を行うと、
自動的にパメラは豊漁祭に参加できず(アランヤ村でのパメラの幽霊帰還イベントが起こせないため)、
豊漁祭の失敗が確定、パメラ長期不在状態が発生します(AとBは順番が逆でも同様です)。
- 回避策は、
A期間中(5年目6/1〜8/30)に入った場合は、
- Bを延期して豊漁祭イベントのみ行うか、
- Aの前(〜5年目5/30)にトトリのアトリエを出て、
B完了後まずアーランドに帰還し、馬車でアランヤ村に帰還して、
トトリのアトリエへ絶対に帰らずに
即パメラ屋に行って、パメラの幽霊イベントを起こしてからAを発生させる。
もしくは、
- A期間前にBを完了しておき、
かつアランヤ村でのパメラの幽霊イベントを起こしておくと回避できます。
- 2周目以降は、うっかり発生させてしまいがちで、パメラ屋さんを利用したい時には、大幅なタイムロスになる現象なので、詳述しました。
- パメラ屋さんをあまり使わない、また、2周目以降で豊漁祭は既に見たから別に関係ない、という方には余計な情報でした。
- さらに豊漁祭は、トロフィー収集及びトトリの衣装の参考書入手に必須なだけで、エンディングには一切関係ありません。
・・・
- 追記
厳密には、AとBが重なった場合でも豊漁祭失敗の回避は可能です。
リヒタインツェーレン攻略から帰った直後にはピアニャのイベントが優先されるのと、
そもそもA準備開始は外出から帰還した直後すぐには発生「せず」、もう一度トトリのアトリエに入り直すことで発生するからです。
- A準備開始後パメラを勧誘してから、Bリヒタインツェーレンを攻略して、
準備開始から60日目にトトリのアトリエに戻っていれば、
豊漁祭は成功し、その後アランヤ村でのパメラの幽霊帰還イベントが発生します。
- Bリヒタインツェーレン攻略が先の場合は、
トトリのアトリエに戻ってピアニャのイベントを見て、
即パメラ屋に行ってパメラ帰還イベントを発生させることで、
ペーターが来た時(A準備開始)にパメラがいないという事態を防げます。
- 仮にエビルフェイス戦に敗北してトトリのアトリエに強制帰還させられた場合でも、
そこですぐにペーターがやってくる(A準備開始)ことは「ない」ので、
そこで即パメラ屋に行けばパメラ帰還イベントが発生します。
- 逆に、A準備開始から60日目のトトリのアトリエイベント(=豊漁祭前日)は、
外出から帰還した直後すぐに発生するので、
A準備開始していて、かつパメラ勧誘が終わっていない場合は、
59日目までに必ずトトリのアトリエに戻って、
即パメラ屋に行ってパメラ帰還イベントを発生、そして勧誘しましょう
(もちろんパメラ以外の勧誘が終わっていない場合も同様)。
・・・
また稀に、イベント終了後も広場にて帰って来るイベントが起きない場合も…
一年間帰ってこなかったケースを確認。
- 豊漁祭が失敗した場合には、60日以上経過した後に村の広場に行くとイベントが発生し、ペーターが帰って来て馬車が再び利用可能になります。
- したがって、村の広場に行ってペーターが帰って来ない限り、パメラも永遠に帰って来ないことになります
(=パメラ屋ばかり確認して村の広場をスルーしているとダメ)。
※詳細は「悪魔の塔」、「豊漁祭」も参照
戦闘での日数経過 ◆
ひたすら防御を繰り返す等で40〜50ターン程度の長い戦闘を行うと、日付の表示がおかしくなることがあります。
例えば以下のような現象が発生します。
戦闘後に目盛がまったく減りません。
その後、△ボタンを押してメニューを開いた瞬間に日付が1日進み、
さらに×を押すと1日戻ります。
その状態でマップを出ると2日進みましたので、
△ボタンを押したときの日付が正しいものと思われます。
売れないアイテム ◆
湧出アイテムを連続で使用した際
稀に売却できないアイテムが出来る
確認したのは水、シャリオミルク
他にも売却できないアイテムが出来る可能性がある
- これはバグでなく「品質ダウン大」「ハエも逃げ出す」などの
特性が付き1コールにも満たなくなった素材は売れない仕様
ちむちゃんホイホイ ◆
5人目のちむちゃん作成後、ちむちゃんホイホイを調べると
通常の、新しいちむちゃん欲しいと言うコメントでは無く、
ちむボードが表示される。
すぐ隣がちむボードなので、役に立たないバグですね。
- バグというより、システム的にちむは5人で打ち止めなので、
「これ以上は作れません」ということを、こういう形で示しているのだと思います。
- 個人的には、ロロナのアトリエのちむボードは、
足元をうろつくちむが近くにいることが割とよくあるので、
ちむちゃんホイホイがちむボードと同じになるのはありがたいです。
忘れられた村 ◆
小屋の中の採取を行わなくとも、忘れられた村踏破のポイントが貰える。
また、小屋の外で使った栄養剤の効果は、小屋の中では発揮されない(逆も)。
つまり、別カウントという事でバグでは無いのかも?
- バグでは無くそういう仕様なのだと思います。
忘れられた村踏破の冒険者免許ポイントは、小屋の外だけ採取すれば達成でき、
栄養剤の効果も、小屋の中と外は別の採取地扱いです。
また、バグでは無いが、小屋の中で採取を行った場合、
一旦日付ゲージがフルチャージされてから採取後の数値までゲージが減るのでギョッとする。
リヒタインツェーレと同じ仕様。
エーテルインキに気付け効果 ◆
エーテルインキに気付け効果(恐らく癒しのエキスも同様)を付加して、敵PTに使用すると、既に倒した敵が復活する。
ただし、復活した敵はターゲットこそできるものの、見えない状態で現れる。
復活したモンスターを倒すと、その分の経験値とお金は手に入るが、行動管理が正しく行われなくなるため、かなりの高確率でフリーズしてしまう。
海上移動で早送りした際の日数経過 ◆
採取地へ移動の際、○ボタンを押すと早送りできるが、特定の区間で早送りを行うと、本来の経過日数よりも多くカウントされてしまう。
採取地への出入りやメニュー表示などといった、画面の切り替えを行っても日数は戻らないので、間違いなくカウントされている模様。
現在判明している区間は
・岩石島⇔キノコ島
・キノコ島→アルトメイア(逆は単独の場合は発生せず。ただしアルトメイアより東の地点からアルトメイアで停止せずに突っ切ると発生する)
・はぐれ島⇔荒涼たる魂の島
・荒涼たる魂の島⇔北の大地
いずれも通常の日数より1日多くカウントされている。
(註:現在、船改造前での動作については未検証)
徒歩の区間では発生せず、海上でのみ発生しているため、船の移動処理を日数のカウンターが追い越してしまっているのかもしれない。
- DX版でも修正されておらず、やはり上で指摘された区間で確認。
トップページ >
バグ情報